いつまで続く多肉ブーム–中国人バイヤーが去った後、多肉は庶民のものになったのか
今もまだ多肉ブームは続いている、らしい。でも、ブームって必ず終わる時が来る。最近 … Continued
ギザギザ葉っぱのルノーディーン–虫くいか、日照問題か、それとも…–その後ジュレも発生
育てるのが難しい高級種で、「生きる宝石」とすら呼ぶ人もいるルノーディーン。なかな … Continued
Portfolio機能でアルバムを作成、プラグインを追加(サイトメモ)
VirtueにはデフォルトでPortfolio機能が備わっている。が、この設定が … Continued
アガベ (titanota) は高くて手が出ない? & 手ごろな幼苗でいいんじゃないか
なにもこんな時期に買わなくても、と注文してから思った。 迷うのに疲れた夜中、酔っ … Continued
梅雨&夏の傾向と対策2022② 遮光再考
梅雨明けの翌日、6月28日に遮光した。既に葉焼けや蒸れの症状は出ていた。 今年か … Continued
梅雨&夏の傾向と対策2021-2022① 蒸れ注意報を見逃さず早めに手当て!
梅雨対策も夏対策も、トライ&エラーを繰り返さないと我が家の環境の最適がわからない … Continued
パキポディウムはこれ一つ — 夏に元気なラメレイ
前にも書いたけれど、コーデックス系はあまり好きではない。なのに見たらいいなと思う … Continued
ぐぐっと伸びてしまったユーフォルビア紅彩雲閣、これでいいのか?
昨年10月、たまたま目にして妙に心惹かれた紅彩雲閣。トウダイグサ科ユーフォルビア … Continued
センペルビウムは似た子が多い–タックルキールとミッドナイトローズ
2019年のいつごろかもうはっきり覚えていないいつか、初めて買った多肉がセンペル … Continued
エケベリアの夏顔と悩ましい遮光問題–何パーセントが適切なのか?
夏悩ましいのが遮光。適正率が二年目にしてまだわからない。 今年は遮光が必要な範囲 … Continued